「最近、PC作業で背中がガチガチなんですよね」いつもの美容室でそんな話をしたとき、美容師さんにおすすめされたのがトリガーポイント(TRIGGERPOINT)のフォームローラーでした。「整体に行けないときでも、自宅でしっかりほぐせますよ」そのひと言に背中を押され、帰宅してすぐ検索&購入。私が知らなかっただけで、一時話題だったみたいですね。もっと早く知りたかった!と本気で思えるセルフケアアイテムでした。

最初はちょっと痛い?でも“痛気持ちいい”に変わる
フォームローラー初心者は、最初ちょっと痛いかもしれません。実際にAmazonレビューでも「最初はびっくりしたけど、慣れると気持ちいい」との声が多くあります。
私自身も、最初はふくらはぎや背中に当てたとき「おおっ」となったし、首に変に力が入ってしまったんですよね。でも何回かやるうちにコツが掴めてきて、“クセになる痛気持ちよさ”になりました。その後、母にもプレゼントしたのですが、最初は痛いと言っていたけど、コツを掴んだのか、今では家事を一通り終えたお風呂前に毎日使っているそうです。やはり母も姿勢が良くなった気がすると言っていました。
使用例

整体みたいな“スッキリ感”が自宅で味わえる
以前は定期的に整体に通っていた私。終わったあとの「姿勢がよくなった感じ」が好きでした。でもコロナ禍をきっかけに足が遠のき、いつの間にか行かなくなってしまいました。このフォームローラーを使ってみてびっくり。私は背中を中心に使用しているのですが、終わった後、とにかく気持ちいい!じんわりと伸ばされて、使い終わった後は背筋がスッと通る感覚がありました。
しかも、見た目よりも軽くて場所を取らない。立てて収納できるし、見た目もシンプルなので部屋に出して置いておいても気になりません。
使い方も安心|説明書+YouTubeでサポート
商品の帯(外装)の内側に簡単な使い方が書かれていて、公式YouTubeチャンネルでは動画で使い方を学べるので初心者でも安心。背中や肩、腰、太ももなど、ケアできる部位が豊富で、体全体のリカバリーにもおすすめです。間違った使い方で体を痛めてしまわないように、事前に公式YouTubeなどで一度確認しておくと安心です。
胸椎(背中中央)のケアにおすすめの公式動画
こちらの動画では、背中の筋膜リリースの方法を丁寧に解説しています。
他にも広背筋や太ももなどさまざまな部位をケアする動画もあるので、興味がある方はMueller Japan 公式チャンネルでチェックしてみてください。
使ってわかった!フォームローラーのちょっとした注意点
- 服の裾が巻き込まれやすいので、Tシャツはインしておくのがおすすめ
- 髪の毛が長い方は、結ぶだけでなく「高い位置でしっかりまとめる」のが安全&快適
- 色によって価格がけっこう違うので、気に入ったカラーが高い場合は他の色も検討してみると◎
ちょっとした準備で、フォームローラーがより快適に、安心して使えるようになります。
製品情報|トリガーポイント グリッド フォームローラー
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | トリガーポイント グリッド フォームローラー |
サイズ | 33cm × 直径14cm |
重量 | 約604g |
表面素材 | EVA(耐久性の高い発泡素材) |
芯部素材 | ABS樹脂(硬質プラスチック) |
構造 | 3種の凹凸(平面・溝・突起)でマッサージ師の手技を再現 |
対応部位 | 背中・肩・腰・ふくらはぎ・太ももなど全身 |
特徴 | 初心者からプロまで対応/軽量/省スペース/カラバリ豊富/1年保証 |
付属情報 | 簡易ガイド付き(帯内側)/公式YouTube動画あり |
まとめ|デスクワークで疲れた体に、1日5分のごほうびを
「もっと早く使っていればよかった」。このフォームローラーは、そんなふうに思えるケアグッズのひとつです。整体に行けない日でも、自宅で体をほぐせる安心感。しかも、数分でできる手軽さ。なによりも見た目より軽いし、部屋の端立てておいても邪魔にならないのがいいです。姿勢が気になる方、肩や背中のこわばりが気になる方は、ぜひ試してみてください。
