アイリスオーヤマの人気布団乾燥機「カラリエ」。気になって調べてみたら、miniとかツインノズルとか種類がいろいろあって、「どれを買えばいいの?」と迷ってしまう人も多いのでは?この記事では、実際に使って感じた「カラリエ mini TURBO」と「カラリエ ツインノズル(FK-W2-W)」の違いを徹底比較。選ぶ基準やおすすめポイントをわかりやすく紹介します!
まずは2モデルの違いを比較表でチェック
▽ まずはスペックからざっくり見てみましょう。
比較項目 | mini TURBO | ツインノズル(FK-W2-W) |
---|---|---|
ノズル数 | 1本 | 2本 |
布団乾燥 | 1枚対応 | 2枚同時対応 |
靴乾燥 | 1足(付属アタッチメントあり) | 2足同時(付属アタッチメント×2) |
消費電力 | 最大1100W | 最大760W |
重さ | 約700g | 約2.4kg |
サイズ | 幅8.8×奥行14.1×高さ21cm | 幅16.6×奥行19.6×高さ32cm |
おすすめの人 | 一人暮らし・省スペース重視 | 家族・夫婦・複数人使用 |
※ダニモードの電気代はmini:約45円、ツインノズル:約39円と大きく変わりませんが、使用モードや頻度によっては差が出る場合があります。
どちらも高評価の人気モデルなので、ライフスタイルに合わせた選び方がポイントです!スペック面での差をつかんだら、次は使用シーン別のおすすめポイントを見ていきましょう。
mini TURBO はこんな人におすすめ

- 場所をとらないモデルを探している方
- 毎晩の布団あたためを手軽に続けたい方
- 靴乾燥もサッと使えるモデルをお探しの方
- 一人暮らしや単身赴任の方
とにかくコンパクト!重さはたったの約700gで、片手で持ち運べるサイズ感。それでいて最大1100Wのハイパワーだから、寒い夜でも約8分(ターボモード使用時)でふとんがぽかぽかに。靴乾燥アタッチメント付きなので、雨の日の靴の悩みも解決してくれます。
実際に我が家でもmini TURBOを選びました。一人暮らし向けと思われがちですが、家族で順番に使えば布団も靴乾燥も十分対応できますし、コンパクトだから出し入れもラクで気軽に使えています。


▽ 詳しく紹介した記事もあります。

ツインノズル はこんな人におすすめ

- 2枚同時にふとんを温めたい方
- 2足同時に靴を乾燥させたい方
- 家族分の布団や靴を効率よく乾かしたい方
2本のノズルで2枚の布団を同時に乾燥・あたためできるので、家族や夫婦で使いたい人に最適。さらに2足の靴を同時に乾かせるアタッチメントも付属しており、便利です。木目調のハンドルやフラットパネルで、インテリアになじみやすい点も魅力。


▽ 詳しく紹介した記事もあります。

結局どっちを選べばいい?
- 一人暮らし・省スペース・日常的に手軽にケアしたい → mini TURBO
- 家族・2枚同時・靴も一気に乾かしたい → ツインノズル
miniはコンパクトでサッと使えるから、寝る前の布団あたためや日常の湿気対策にぴったり。一方のツインノズルはパワーも広さもカバーできるので、1台で家族の布団や靴をまとめてケアしたい人におすすめです。
